top of page

「リズムでつながろう!コミュニティドラムサークル」@愛媛県大洲市を開催しました

5月6日愛媛県大洲市にある風の博物館でメンター研修、インテンシブ研修の締めくくりとしてコミュニティドラムサークルを開催しました。

この研修を受けたメンバーで、限られた時間の中で、メンバーのみで会場作り、楽器の設定、受付なども私たちで行いました。会場設定の時間にあまり時間がとれなく、準備の時間はバタバタしていたと思いますが、ここは数日間一緒に過ごしてきた仲間、チーム力でがんばりました。

二重円にし、数個ずつの椅子設定。みんなテキパキもと動いていました。楽器の設定もリーダー的な人の指示のおかげでみんな動けました。

ベース担当をだれにするか。それも話し合いの中で決めました。

そして、このコミュニティはファシリテーターも私たちが経験します。

研修参加メンバー、個々に緊張していたことでしょう。

 

小さいお子さんからシニアまで、おひとりでの方の参加、ファミリーでの参加さまざまな方に参加いただきました。

初めは、今回研修のトレーナーである3人(ジム・ボノウ、アーサー・ハル、トムトム)がファシリテーターとなりワクワク感を創りだしてくれました。そして、研修参加メンバーが勇気をだし、緊張しながらもファシリテーターとして順々にサークルの中に入りました。

今回、記憶に残るのは、参加者の男の子がサークルに入り、ファシリテーターになってくれたことでした。ここで雰囲気が変わり、彼がストップカットの合図をしたときには、参加者全員が彼のファシリテートについていこうと思いました。

かわいいファシリテーターさんでした。

途中、楽器で会話してる人を見つけ、各々席は離れているのですが、楽しくしている様子がうかがえました。ある女の子もカエルのギロで楽しんでいました。2時間のドラムサークルでが、あっという間に時間が経ち、参加者が一体となった時間でした。                   


地域サポーター:沼畑理恵


©VMCグローバルジャパン すべての写真の無断借用は固くお断りします。




Comments


bottom of page