top of page

ジム・ボノウ来日記念セミナー「チームビルディング 成果を上げるチームの作り方 感情知能(EQ)を高めよう」@たまよんガーデン 東京を開催しました

チームビルディング 成果を上げるチームの作り方

『感情知能(EQ)を高めよう』をのセミナーを受講してきました。

 

2025.4.20(日)

東京都世田谷区にて、VMCグローバルジャパン主催、ジム・ボノウ氏による来日セミナーを受講してきました。

最近よく耳にするEQという言葉=「感情知能」とざっくり知っていても、私にはあまり縁のない分野かな、と思っていました。しかし、知らないことを知るチャンスだし、、、っとギリギリで申し込んだそのセミナーは驚きと発見でした!!

 

会場には15名ほどの受講者が揃い、輪になって座っています。先ずは小物打楽器を使ってのドラムサークルからスタート!リズムに乗って段々と皆さんの表情も柔らかくなってきました。

アイスブレイクの後はいよいよ講義です。

私達はIQを高める教育を受けてきたけれど、社会に出てからは、実は「感情知能(EQ)」が大きなカギになるということ。

では、そもそも感情知能って何?

日々のあらゆる場面で感情は生まれ、時にはそれに振り回される事もあります。冒頭では

「感情が生まれてから、どう処理していくか」というEQのサイクルを学び、

EQとは「感情を理解し、表現・コントロールする力」「知恵と慈悲をもって人生を送る力」であり、

それは単なる自己管理にとどまらす、他者とより良い関係を築くための土台でもあるというこだと理解しました。

そんな考え方があったなんて、驚きです!!

 

間には2人組になって対話するワーク→ドラムサークル挟みながら、「感情」に注目してその変化を言語化、共有しました。

 

印象的だったのが「ドラムサークルがEQを高めるのに役立つ」という話。

自分のリズムを鳴らしながら、他者と音を共有する体験は、まさに‘‘自己認識と他者共感‘‘のメタファー。

何が起こっているのか頭で理解するだけでなく、身体と感覚を使って自分がやるべきことを知る体験ができること、また親密性や信頼度を拡大する効果があることを、(自分でも絶対良いものと思っていたけれど)エビデンスを基にした講義でその効果を確信できました!!

 

このセミナーを通して感情知能の生態を学び、私自身も「感情は制御するもの」ではなく、

「俯瞰し、理解し、活かすもの」だという見方にかわりました。

感情知能を高めることは、自分と人との関係を整える始めの一歩なのかも。

EQは個人の成長だけでなく、チーム(組織)の関係性もより良いものに変えていく力なんだな、っと実感しています。

 

 

今回、このセミナーを受講できて、この場に居られて本当に良かった。

素晴らしいセミナーを開催して頂き、有難うございました。  

 

                            ドラムサークルファシリテーター

                             北島恵美(東京都八王子市在住)


※©VMCグローバルジャパン すべての写真の無断借用は固くお断りします。






Comments


bottom of page