top of page

仲間と学ぼう!『受講生のためのフォローアップ勉強会@東京』を開催します!

更新日:9月24日

VMC理論を学んだ仲間と、ドラムサークルについて語り合おう!

東京で対面でのフォローアップ勉強会を開催します。この勉強会は、トムトムをトレーナーとして迎え、参加者の皆さんと共に学びを深める場です。毎回、笑いあふれる「トムトムにAMA!(Ask Me Anything)」方式で、どんなことでも気軽に質問できる時間をご用意しています。


今回は、日頃からドラムサークルの普及に携わるメンター研修受講生の青木久美さんに、運営サポートをお願いしました。


『勉強会のコンセプトは以下のように考えました。

VMC理論を学んだ仲間と、ドラムサークル力を高めるために、いろいろ試して語り合おう!

3つのテーマを基に、参加者全員でアイディアを出しながら進めます。

分かち合う時間をしっかりとることで、参加者ひとり一人がVMC理論についての理解をさらに深めていけるように企画しました。 (青木久美)』


今回の勉強会のテーマは3つ

  1. その場所、そこにある楽器を最大限に活用し、VMC理論のマップを描いてみる

    用意できる楽器の数・種類、実施場所の広さや形、音量の問題など。必ずしも理想的な環境でなくても、ミュージカリティを上げていくことはできるのではないでしょうか。その方法、配慮点などを学びます。

  2. ベルのバリエーションを増やすことができるか?

    ウッド、シェーカー、ベルの3種の中で、どうしてもベルとして使用できる楽器が限られてしまいます。 明確な音程のある楽器は避けがちですが、それを使ったリズムアンサンブルも可能か、試してみます。

  3. リズムチャーチ応用編 ~ペンタトニック以外のハーモニーの可能性を探る~

    トーンチャイム。とても魅力的ですが、高価な楽器なので十分な本数を用意できない場合もあります。 ペンタトニック以外での展開の可能性を試してみます。


参加対象者

※3日間ベーシック研修、5日間インテンシブ研修を受講された方。

 日本では、2004年から2023年まで山梨、東京、名古屋、愛媛、札幌、大阪で開催されています。

※海外での受講生も参加できます。


と き:2025年12月7日(日)午後1時~5時 

場 所:たまよんガーデン・コミュニティ

    田園都市線「二子玉川駅」徒歩13分

参加費:会員 4,400円 非会員 5,600円(税込)事前申込み制

定 員:12名

持ち物:研修で使用したテキスト、ハンドブック、筆記用具など


みなさまの参加を心よりお待ちしています!


申込フォームはこちら


※このチラシはダウンロードして告知に利用できます。

ree

 
 
 

コメント


bottom of page